2020.06.18
法人会員のみなさまには、このような形で協働(地域と人とつながって)いただいています!
(敬称略、順不同)
■まちのがっこう(長期休暇小学生の預かり事業)
◎従業員の子どもさんの預かりで「まちのがっこう」をご利用いただきました。
(株式会社ヴァンサンカン、石田クリーニング株式会社)
◎社会教育プログラム授業を、子どもたちに行っていただきました。



■まちのがっこう地域協働会議
まちのがっこうに関わるボランティアの大学生、社会教育プログラムを実施してくださった企業、という子どもたちを囲む方々が集まり「地域で子どもを育てる」というテーマについて共に考えました。参加企業にとっては「就活・採用」というキーワード抜きでの学生との交流で、学生のいまを知っていただく場になりました。(株式会社あわしま堂、有限会社やわらぎ、BRING ON合同会社)
■休日子どもクラブ@八幡浜
八幡浜近郊の15企業と商店街、愛媛県、八幡浜市、が連携して八幡浜銀座商店街を拠点とした子育て支援事業「やわたはま銀座バスケット」が2019年6月にスタートしました。その一つの事業として、長期休暇や農繁期の小学生を預かる「休日子どもクラブ」が2019年夏休みより実施されています。オレンジベイフーズ株式会社が中心となり、地域の子どもたちを支えてくださっています!
・オレンジベイフーズ株式会社
・株式会社あわしま堂
■石田クリーニング×まちのがっこう 緊急学童
小学校の臨時休校を受け、臨時まちのがっこうを協働で開校させていただきました。
新聞社、すべてのテレビ局の取材を受けました。
(2019年度)石田クリーニング株式会社
■休日子どもカレッジ(愛媛県・松山市補助金事業)
社会教育プログラム授業を、子どもたちに行っていただきました。
従業員さんの人財研修にもなっているようです。



■インターンシップ生の取材
インターンシップ生が企業を訪問し、 人材育成の取組みなどについて取材をさせていただきました。画像をクリックすると学生の記事がご覧いただけます。
■COC+事業Beingインターンシップ
女子学生が企業で働く女性社員からキャリアの築き方を学ぶインターンシップを受け入れていただきました(平成29~30年度)。




■花、ひらくプロジェクト(女性起業家等支援ネットワーク構築事業)
働き方の選択肢のひとつである「起業」に チャレンジする女性に寄り添うサポートプロジェクト。キックオフにおいて、株式会社ヴァンサンカン石原美良子社長にパネリストとしてご登壇いただきました(平成29年度)。
■松山市女性再就職支援事業 (女性の輝きまどんな応援プロジェクト)
再就職を目指して、ブラッシュアップするプログラムの中で、ワーコラが講座を企画させていただきました(平成29~30年度)。
◎再就職をした先輩としてご登壇
・株式会社 セイコー不動産 (平岡様)
◎再就職する女性を応援する会社としてご登壇
・NPO 法人だんだん(愛建電工株式会社 代表取締役専務 高橋拡之様)
・有限会社 ラポール (取締役統括マネージャー 児玉万年様)
・株式会社ヴァンサンカン(川口悦子様)
■まつやま働き方改革推進会議 チャレンジ企業への推薦
松山市/サイボウズ株式会社/松山商工会議所/NPO法人ワークライフ・コラボが推進会議メンバーとなり、松山の企業や個人の働き方改革をバックアップし、松山を働き方推進の先進都市を目指した事業にて、2社をチャレンジ企業(モデル企業)に推薦させていただきました。
■WIP(ワークライフ・インテグレーションプログラム)継続就業のためのプログラム番外編
「仕事も生活も両方楽しむために!」をテーマに実際に食材カット商品を使い、帰宅後の料理や掃除の時間短縮のアイデアや工夫を学ぶ講座にて、食材カット商品の紹介をしていただきました。(ヨシケイえひめ)
■ドコママ「ワーキングマザー記事」の掲載
仕事に対する姿勢や考え方、環境の多様性などについて取材し、子育て情報誌『ドコママ』に記事を掲載させていただきました。


私たちは「人 ・企業・地域 ~三方をつなぎ豊かな未来へ~」を目指す社会像として、活動をしています。私たちの活動に賛同いただき会員となった企業さまには、「企業価値の向上となった」「従業員の継続就業につながっている」などのお声をいただいています。皆さまの事業活動に私どもが地域とのパイプ役となり、お役に立てればと考えております。